具体的な業務

  1. 現存するマンションの管理規約の読み込みと理解
  2. 現在の管理会社との管理委託契約の精査
  3. マンション管理組合の収支状況の確認(徴収する管理費、管理会社への支払いの妥当性のチェック)
  4. 長期修繕計画の確認(計画の存在、計画の内容の精査、徴収する修繕積立金のチェック)
  5. 共用部分の点検管理への参画、瑕疵ある場合の開発会社・工事会社とのネゴ、専有部分に共通の問題ある場合も?(開発会社にたいして集団的に交渉する?)
  6. 理事会運営の確認。過去の理事会の議事録の確認と運営の円滑化。理事が交代しても引継ぎがしっかりと出来るように積極的にサポートする。
  7. 定期並びに臨時総会の運営。過去の総会議案と議事録の確認。総会が正しく開催され、適切に決議されるように積極的にサポートする。理事会の議案については管理会社と事前に確認し、内容を吟味の上、理事長の了解ろ得てから理事会に上げる(理事会役員にとってサプライズの無いようにする。
  8. 問題(管理費未納、修繕積立金未納、所在・連絡先不明、規約違反など)ある区分所有者への取り組み。
  9. 区分所有法など関連する法改正に対応して管理規約を適宜改正する。(民泊の禁止、ペット飼育規約、置き配への対応など)
  10. 専門の組織である「修繕委員会」の運営、サポート、委員会への出席(ある程度の専門的知識と継続性が確保される必要性があり、専門委員会としての設立を支援
  11. 外国籍区分所有者への対応、日常の連絡先の維持、必要な場合の連絡(必要な場合は英語でのやり取りを遂行)
  12. 定期的なマンション管理士からの顧問レポート(管理会社からの月次報告とは別に、顧問マンション管理士からの区分所有者への業務報告)、常に担当マンションに運営に係わりを持ち、善管注意義務を遂行している状況を維持。
  13. プロナーズ組織の一員として、専門家集団のバックを受ける事が出来る体制。重大な事件・案件についての備え

その他の業務(不動産業務)

  • マンション管理士業と平行して、宅建士の資格を活用して、別の組織にて不動産取引の業務に従事しております。マンションの売却や賃貸などを検討する区分所有者に対しての一般論的な説明、要望ある場合は別の肩書での不動産関連業の引き受けも致します。
  • 新たにマンションを購入される場合は、物件の選択と調査、専門家の視点でのマンションの管理状況の検討、修繕や清掃はしっかりされているか、管理会社と上手く付き合っているか?長期修繕計画があるか、修繕積立金はちゃんと徴収されているか?住民・組合員間での揉め事はないか?ペット飼育の細則はあるか?管理費の未納はないか?など、購入者のエージェントとして物件のより突っ込んだ精査が可能です。
  • 所有するマンションの売却を検討される場合は、これまでの職歴とネットワークを活かして適切かつより妥当な条件で売却が進むよう、売主のエージェントとして売却をお手伝い致します。

見積例

目安となる典型的な見積例です。(個別の顧問契約料については、改めて相談させて頂きます。)

■月額顧問料(例)

月額50,000円(税込)

内訳:上記の「具体的な業務」を適宜行います(月10時間)
  50,000円x10時間=50,000円

業務の遂行状況については定期的に「顧問業務報告」を作成し、理事会並びに区分所有者の皆さまご報告致します。

具体例

理事会への参加2h
修繕委員会への参加2h
理事長と理事会議案の事前打ち合わせ2h
課題事項の資料チェック、理事会議事録などの確認2h
修繕が必要な共用部分やマンション内の問題の現場チェック2h
合計10h